HGUC パワードジム その1

HGUC ユニコーンガンダム ペルフェクティビリティ版(ペ版)が欲しいなにとぞです。これってお台場に行くかプレバンじゃないと変えないんでしたっけ? そしてこれにユニコーンモードのバンシィ・ノルンに付いているVN可動版を両手に付ければ本当の完全版になるじゃぁないですかやだ〜w あ、もちろんバンシィのパーツ使って、黒く塗って、サイコフレームはC.R.のFlorentineで不思議な輝きを持つ金ピカにするさ〜。(買うとは言ってない)

ってなぜペ版のVNは可動版じゃぁないのかが謎です。せっかく可動出来るものが既にユニコーンモードのノルンで、それもオマケとして入れていたってのに、それをぺ版に使わないなんてもったいなくなくなくなくなくなぁ〜い? これこそまさにオマケのランナーを入れるだけでしょうに・・・ここでも謎な事するバンダイさん。やはりデストロイモードに比べて人気の無さそうなユニコーンモードを買わせるための罠なのかと下衆の勘繰りをしてしまうわけですよ。

まぁそんな妄想はさておいて、今回はパワードジムさんのご紹介です。これってジム改さんよりも前のリリースだったんですね。ジム改さんのキットはこれのバリエーションとして出されたようで。

まずは箱絵のご紹介です。

もちろん古いキットですので、ワテクシの大好きなアニメ絵でございます。どうでもいい事なんですけど、肩からバックパックへ繋がる部分。ここの形がこの箱絵と実際のキットとでは違うんですよ。これが二次元のマジックというか三次元で再現するのは難しい部分というか。設定に拘る人とかは、これまた厳密にどこどこが違ぁーーーーーうっ!!とか発狂しそうですけど。まぁワテクシ的にはどうでもいい事です。

他にもここから読み取れるのは、膝の裏はオレンジは外側の装甲だけで内側にはしっかりと白い装甲が見えています。・・・って事はちゃんと塗り分けろと(-_-;

そしてこちらがパチ組みしたものです。

ネットでは色々言われていますが、ワテクシ的には充分満足です。スリッパの形状が違ったり、腕が長すぎたりと色々不満は残りますが許容範囲です。ジム改さんもそうですが、この腕が長く見えるのは肘関節を二重化させるために他のMSよりも長くなってるのが起因してそうですね。もともとのデザインを再現するためにそうなっちゃったってのもありそうです。設定画と比較するとキットの上腕は若干長いように見受けられます(通常の機体であればこの位の長さが普通だとは思うんですけど)。なので上腕の下端にマルイチモールドをめり込ませるように凹ませて、上腕の上側へはみ出した内部フレームを切り飛ばすのが楽でいいんじゃないのかなぁと。

スリッパの形状は・・・形状を修正する沼に嵌りそうなので手を付けないのが無難かな。ここもワテクシ的にはそこまでのこだわりはない部分ですし。

さて、恒例の後ハメの話ですが、ジム改さんとほぼ同じ方法を適用します。ただし胴体の形状が異なるためここだけは別の方法を適用します。胴体の分割方向はジム改さんと同様に前後なのですが、パワードジムさんは肩に増加推進機の一部が存在していて、ジム改さんのように肩の関節と合わせて装甲が跳ね上がるような見た目のディテールを入れて分割線を誤魔化す方法は使えません。なのでこことは別の部分に分割線を逃さなくてはなりません。まだ試してないので何とも言えませんが、背中側に分割線を逃がせば見えにくいかな〜と思ってます。背中で分割できれば黄色いダクトパーツも後ハメできそうですし。ランドセルも背中側に付くパーツで蓋をするのですが、その部分を分割してしまえばこれまた黄色いパーツを後ハメできそうです。


塗装に関しては、これもいつも通りエアブラシでベタ塗りしてスミ入れする位でしょうか。パワードジムさんは数あるワテクシの大好きな機体の一つなのでチャレンジャーな事は避けたいです。ただ、オレンジだけはこだわりたくて、自分の納得の行くオレンジを選びたいと思います。使用する塗料を選ぶのも楽しいよね〜。


なにとぞ Vol.3 〜このガンプラ不毛の地より愛を込めて〜

40代半ばを超えようとしているおっさんのちんたら模型記録です。諸事情により10数年のブランクを経て模型製作に復帰した出戻り一年生初心者モデラーです。だってガンプラ好きなんだもの〜。でも難しい事と丁寧な事が苦手な永遠の初心者。現在慣れない水性アクリル塗料奮闘中。

0コメント

  • 1000 / 1000